私は午後になると衣装替えをします。靴下も替えます。
昨日の午前中はボーダーの七分袖のTシャツを着ていました。
午後は「FRED PERRY」の黒の半袖ポロシャツです。
「あれ!先生着替えた?」
「えっ!気づかなかったの?」
「そういえば,午前中はTシャツだっだよね」
子どもは感じないと思っていますが,これほどとは……。
しかし,この後の子どもの感性には脱帽です。
「先生の(ポロ)シャツ,カッコいいよね」
「?」
今夏は初めて着ましたが,昨年も着ていました。持ち上がりですから,子どもたちは昨年も目にしているはずです。
「袖が格好良いよね。右袖は白,左袖は金の縁取りでしょう」
「それってバーバリー,ユニクロ?」
思わず笑ってしまいます。子ども達とってバーバリーもユニクロも同じブランドだと思っているのです。
今日は,クールビズでアロハシャツです。
「先生,ハワイの服みたい」
子ども達はアロハシャツというカテゴリーを知らないようです。
教師の制服と言えばジャージです。
私は毎日ジャージを替えます。時には日に数回履き替えます。
上履もN社とNB社を交互に履き替えます。常時3足の上履きを学校に置いてあります。
週末は学校で上履きを洗います。
持ち帰っていない子どもの上履きもついでに洗います。
先生は綺麗好き,お洒落だと子ども達は思っています。
これって大事なことです。
どんなことでも「先生は凄い」と子どもに思わせることが威厳のベースになるのです。
昨日の午前中はボーダーの七分袖のTシャツを着ていました。
午後は「FRED PERRY」の黒の半袖ポロシャツです。
「あれ!先生着替えた?」
「えっ!気づかなかったの?」
「そういえば,午前中はTシャツだっだよね」
子どもは感じないと思っていますが,これほどとは……。
しかし,この後の子どもの感性には脱帽です。
「先生の(ポロ)シャツ,カッコいいよね」
「?」
今夏は初めて着ましたが,昨年も着ていました。持ち上がりですから,子どもたちは昨年も目にしているはずです。
「袖が格好良いよね。右袖は白,左袖は金の縁取りでしょう」
「それってバーバリー,ユニクロ?」
思わず笑ってしまいます。子ども達とってバーバリーもユニクロも同じブランドだと思っているのです。
今日は,クールビズでアロハシャツです。
「先生,ハワイの服みたい」
子ども達はアロハシャツというカテゴリーを知らないようです。
教師の制服と言えばジャージです。
私は毎日ジャージを替えます。時には日に数回履き替えます。
上履もN社とNB社を交互に履き替えます。常時3足の上履きを学校に置いてあります。
週末は学校で上履きを洗います。
持ち帰っていない子どもの上履きもついでに洗います。
先生は綺麗好き,お洒落だと子ども達は思っています。
これって大事なことです。
どんなことでも「先生は凄い」と子どもに思わせることが威厳のベースになるのです。
スポンサーサイト